
「白鯨との闘い」
監督:ロン・ハワード
出演:クリス・ヘイワース、ベンジャミン・ウォーカー、キリアン・マーフィ
『1819年、エセックス号のクルーたちは鯨油を入手するためにアメリカ・マサチューセッツ州の
ナンタケット島を出港する。一等航海士オーウェン・チェイスをはじめとする乗員たちは、
太平洋沖4,800キロメートルの海域で白い化け物のようなマッコウクジラと遭遇。
彼らは強大な敵を相手に必死で抵抗するものの船を沈没させられる。』
予告編を見ると面白そうだし、タイトルからも激闘が想像させられる。
モンハンの如く、白鯨との死闘が繰り広げられるような映画なのかと思っていた。
しかし、それは見事に裏切られて、白鯨とのバトルはほとんどない。
白鯨に船を壊されてからは海を遭難し続ける。この映画はサバイバル映画に近い。
そんなわけで、題名通りの内容を期待していくと拍子抜けする。
でも、それはこの映画が悪いわけじゃない。
悪いのは邦題の名前を決めた人。
いつも思うんだけど、邦題って元々の英語のタイトルからすごいかけ離れている。
どう考えても製作者側の意図している内容や伝えたいことを無視して、
ただただ観客動員数を増やすためだけの営業目的のタイトルとしか思えない。
最初っからサバイバルを題材とした人間の心情を描いた映画だと分かっていれば、
そのつもりで観に行くから過度な期待をしないで済む。
如何せん白鯨とのやり取りが少ないし、一方的にやられるだけ。
この映画自体はサバイバルものとして観ればそんなに悪い作品ではないけど、
白鯨を前面に押し出されると微妙。
タイトルだけで勝手に内容を想像してしまうのが人間ってもんでしょ。
それを逆手にとって嘘の題名をつけてしまう。そんな邦題を付けた人が戦犯だ。
コメント